Yoke Cape(ヨークケープ)
1892年イギリス スクエアーシルエットの珍しいケープです
ヨークケープ最大の特徴は、この「バックスタイル」です
装飾の一部かと思われたプリーツが大胆に開閉し、ヒップラインを包み込む造形を生み出します
くびれたウエストからヒップに続く「く」の字ラインが、ヴィクトリア時代の真骨頂といえるでしょう
正面から見ると真四角なスクエアーシルエット
ところが、背面には大胆なくびれ
通常の円形に広がるケープとは全くちがう、前後対極の顔を持つのがヨークケープです
当時の型紙は、こんなに大雑把でした
このままでは全くかたちにならないので、幾度も仮縫いを重ねてヨークケープの造形を完成させました
このままでは全くかたちにならないので、幾度も仮縫いを重ねてヨークケープの造形を完成させました
Cutter & Tailorを基に製作
ヨークケープのつくり方動画を用意しております
ぜひ製作の参考にしてください
ヨークケープは身頃と袖が合体しているため「胸囲」の寸法が正確にとれません
そして肩幅も小さめのつくりですが、ご安心ください
肩幅を補填するために、特殊な構造の袖になっているので、ちゃんと着られます
サイズを選びの基準として「胸囲のヌード寸法」が参考値になります
まずは、ご自身の胸囲にメジャーを当てて、ヌード寸法を出してみてください
例えば、あなたのヌード寸法が83cmの場合は、サイズ1または2
91cmの場合は、サイズ3または4
101cmの場合は、サイズ5か6がぴったりになります
着用画像や動画を参考にサイズをお選びください
例えば、S M Lサイズで表すと下記のようになります。
レディースの場合は「1」がMサイズや9号と同等のサイズ感になります。
普段Lサイズを着ている方は「2」や「3」を選ばれます。
メンズの場合は「3」が、Mサイズの目安となるでしょう。
細身の男性で「1」を選ぶ方もいます。
迷ったときは「大き目のサイズを選ぶ」ことをお勧めしております。
サイズ選びで迷った時は、問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください
下記、着用画像も参考にされてください
ヨークケープは非常に肩幅が小さいデザインですが、袖に肩幅を補填する「パフ分量」がふんだんに入っているので問題なく着用できます
サイズ0を2名のモデルさんに着てもらいました
サイズ1と2を着てもらいました
160cm女性 サイズ0を着用
普段着る洋服のサイズはM~L
サイズ0はちょっときつそうです
サイズ2か3が良いでしょう
プリーツの奥でセパレートした構造なので、腕はらくに動かすことができます
ーーーーーー
152cm女性 サイズ0を着用
普段着る洋服のサイズはS~M
普段着る洋服のサイズはS~M
サイズ0でジャストサイズです
もし中に厚手のニットなどを着込むのであればサイズ1でも良さそうです
161cm女性 サイズ1を着用
普段着る洋服のサイズはM
ジャストサイズでぴったり着用できています
プリーツのあいだから、ちょこんと顔を出す手がヴィクトリア時代らしい所作となります
美しくおへそのうえで重ねておきましょう
ヨークケープの裏側には「ウエストベルト」が仕込まれています
このベルトを留めることで、シルエットを大きく変化させることができます
このベルトを留めることで、シルエットを大きく変化させることができます
留めてないのが左、留めたのが右です
ウエストベルトを留めることでヨークケープと身体のウエスト位置がピッタリと固定され、裾のプリーツがより大きく広がり特徴的なシルエットに変化していきます
もちろんお尻を膨らませる「バッスル」を着用するか否かもシルエットの変化には作用しますが、ウエストベルト単体でもその効果は絶大です
半・分解展で試着された多くの方が、ウエストベルトを留めたときに姿を現す美しい造形に驚かれていました
こちらはメトロポリタン美術館が所蔵する1890年フランスのケープです
ヨークケープと似たスクエアーシルエットのデザインです
丈が長いのもまた良いですね
作例
モスグリーンとグレージュのバイカラー
バッスルドレスの上に羽織るとこのような造形になります
ヨークケープの「運動量」について
ヨークケープを製作するうえで頭を悩ませたのが「運動量」でした
どのように腕を動かすためのゆとりを確保するか?
どのように腕を動かすためのゆとりを確保するか?
ただ単純に横幅の寸法を広げてしまうと、ヨークケープ本来の真四角シルエットが崩れてしまいます
当時の製図書通りに製作した試作品で腕を動かしてみると、腕をの動きに追従するゆとりがないため、腕をあげると前の布も一緒に持ち上がりオヘソが見えてしまいます
召使いがいる貴族なら良いですが、現代においては使い勝手が悪いでしょう
そこで、前面プリーツの見えない奥側を「セパレート」することで、シルエットを崩さずに運動量を確保する設計にアレンジをしました
両側を広げると、このようなガバっと開く構造になっています
現代生活においても充分な可動域を確保しています
型紙は、フロントから2番めのプリーツ奥で分断しました
偶然の産物か、セパレートしたことによって着こなしの幅も広がりました
例えば、ウエストベルトを身頃の上で留めることもできます
けっこう印象が変わります
もちろんお手持ちのベルトでコーディネートしても良いでしょう
四角いシルエットのなかに、ベルトを挿すことで印象が引き締まります
四角いシルエットのなかに、ベルトを挿すことで印象が引き締まります
背面は、ヨークケープの最大のデザインポイントになります
お尻を膨らます「バッスル分量」として機能するプリーツと共に、私はウエスト位置に「タッセル」を取り付けました
裾のフリンジをくるくると巻いてタッセル状に加工し、黒蝶貝のボタンで縫い付けています
この跳ね上がるお尻と、ウエストの装飾はヴィクトリア時代に多くみられる意匠です
ウエスト位置には、レースのチャームが付いたり、太いロープが垂れ下がったり、リボンが巻かれていたりとさまざまなデザインがみられます
ぜひ、皆さんもヨークケープを製作される際には、ウエストのデザインには工夫を凝らしてみてくださいね
裏側はこのようにつくりました
私は、ちょっと複雑な仕立てにしていますが、初心者はシンプルに「総裏」でつくるのがおすすめです
袖山にはたっぷりとイセが入るので、そのイセ分量を支えるためにも裏地を二重にしています
最低限の裏地としての役割と、表の造形支える芯としの役割があります
身頃は、上部の三角形部分にのみ裏地をあてました
下部のプリーツ部分は裏地なしで仕立てています
下部のプリーツ部分は裏地なしで仕立てています
皆さんも素敵なヨークケープをおつくりください
1892年イギリス
— 衣服標本家:長谷川 (@rrr00129) March 10, 2021
お洒落な防寒着「ヨークケープ」を縫いました
円形に広がる通常のケープとは異なり、「箱型の角ばったシルエット」が特徴の1着です
前後にデザインされた「プリーツ」は、装飾のみならず腕を動かすための「ゆとり」としても機能します
見た目と機能の両立が難しい1着でした
↓ pic.twitter.com/6iUHtFnKGn